記憶を操作する (トランス)

Trance (2013)
これ、一切ストーリーも何も知らずに楽しむのが一番の観賞方法!めっちゃくちゃ面白かった!
最後に笑ったのは催眠療法のエリザベス(ロザリオ・ドーソン)。だけど、彼女も辛い過去があった。自分の職業を武器に、彼女が立ち直るまでの、壮絶なストーリーに思えた。
死にそうだったけどなんとか生き残った男、フランク(ヴァンサン・カッセル)。
そして、実はけっこうなダメ男だったサイモン(ジェームズ・マカヴォイ)。
さて主役は誰でしょう?(笑)
ストーリーが入れ子のようになっているけれど、最後にちゃんと種明かしをしてくれるので、分かりやすい映画だったと思うの。トリ頭の私でも理解できました。
催眠療法で、サイモンに自分のことを忘れるように術を掛けたエリザベス。でも彼女はサイモンにもうひとつ、もし何かのきっかけで、自分が催眠療法によって、忘れることを強要された事実を思い出した場合の、次の手を打ってあったことが秀逸だった。彼女から見れば、フランクやその取り巻き連中も、自分の身を守るためのコマでしかない。でも、それがしたたかで狡くは見えないのは、やはり彼女が元彼サイモンからDVまで受けてたからなんだよね。ギャンブル中毒で借金あって、挙句彼女にDVって、ほんとサイモン、ダメすぎるな…。
サイモンがダメ男だったのをエリザベスは知ってたことを受けてストーリーを振り返ると、エリザベスがフランクと寝たのは純粋に彼を気に入ったから?最後、彼を殺さなかったし、わざわざあんなメッセージを小包で送ってくるくらいだし。まぁでもフランクだって相当な悪党ですが。
ラストの展開がこれまたびっくり、でも、にやっとする幕の閉じ方なのは、フランクの人間味、というか、裏の世界で色々とあっても抜け目なく生き延びてこれたしぶとさが彼という人物を作っているからだと思うんだけれど。
サイモンに焼き殺されそうになったかと思いきや、トラックで突っ込んできたエリザベスに車ごと海に落とされ、辛くも車内から脱出。そして、どこかへ姿を消したエリザベスから届いたiPad内のメッセージ。
このアイコンを押せば、あなたの事件に関する今までの記憶は、すべて消される。どうする?
と画面から問われたフランク。彼女の手腕に感心するような、あきれるようなあの笑みと、アイコンを押そうか押すまいかと逡巡する姿が、非常に良いのですよ!こっちも思わずふふふ、となる終わり方でした。
いやー、面白かった!音楽もテンポよいし、オークション会場からゴヤの画が強奪され、サイモンが犯人に殴られて、盗んだはずの画は額縁だけだった、を最初の15分ほどで一気に見せてしまうのが、この映画の勝利。そのあとやっとオープニングタイトルが登場。ぐいぐいひきつけられるお話でした。
UK版ポスターだと、がっつり「彼女」が中心なので、今回は日本版ポスターの方がフェイクかましてあっていいんじゃないかと。

- 関連記事
-
- ダブリンの時計職人 (2014/04/04)
- 記憶を操作する (トランス) (2014/03/13)
- 小さな中国のお針子 (2014/03/11)
コメント
ようやくこの映画見ることができました。
テンポよく&配役の妙で、不思議な展開も見せきってしまってましたね。
絵を切り裂いた~~~~!!!!と、そこが絶叫でしたが、そもそもオークションで売買しちゃう世界なんで、そこらへんも笑ってるのかな?なんて。
まかぼいったら、珍しく(?)ダメ男でしたね~(嬉)
逆にわたしの「一緒に住んだら楽しそうな男」ベスト3に入ってるヴァンサンがダメじゃなかった(??w)ので笑ってしまいました。
スマホの充電器が壊れていて、PCからメールをお送りしてしまいました。(私信)
2014-08-07 22:01 武田 URL 編集
そしてそして、マカヴォイのクズっぷりがさく裂の映画でした。最初が良さそうな人に描いてあるからその落差がまたねー。
逆にヴァンサンがけっこういい奴で。ヴァンサン、すっごくくどい顔なんだけど、味があるんかなー。悪い役も、情けない役も(「イースタン・プロミス」なんて素敵だった)、いい役も、私意外とどれも好きです。
そうそう、画を!カッターで!!シャーっと切って額縁から取っちゃうなんて。もう卒倒しそうでした。
PCメール、届いております。ありがとう♪
2014-08-09 09:12 武田さんへ。トリ URL 編集